カテゴリー別アーカイブ: 「なるほど人づきあい術」

話を「聞く」ではなく「記憶する」

 突然ですが、みなさんは人の話を聞けてますか?
 
 ここ数年「話を聞く」スキルが注目されています。みなさんも「聞き上手になろう」とか「傾聴のスキル」とか、そういう言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。それでもたいていの人は、相手の話を十分に聞けていないのが実情です。
 
 たとえば会議などで「あ、この話が終わったらあの話をしよう」「この点についてはひとこと言わないと!」などと、次に自分が話すことを考えながら聞いていることがありませんか? で、相手の話が終わると同時に「私、思うんですけど、」と話し出す。そういう人いますよね? 僕はこれを「途切れ待ち状態」と命名しています。
 
 これでは本当の意味で相手の話を聞けているとは言えません。その証拠に「で、いま何を話してたかわかりますか?」と問われると、たいていの人は正確には答えられないのです。話を聞くうえで最大の障害は「自分」。話を本気で聞こうと思ったら、自分の考えをどれだけシャットダウンできるかがポイントとなります。
 
 ですから私は、「最初は話を『記憶する』ぐらいの気持ちで聞いてください」とアドバイスしています。まさに一言一句を記憶する。何を言ったか全部メモする。それぐらいの気迫で聞かないと、自分の考えを抑えられないことが多いのです。
 
 学生時代の授業中、板書をノートに一生懸命書き写しましたよね。あれできちんと頭に入ってたかどうかはさておき、少なくとも「講義に集中する」という意味では効果があったわけです。
 
 自分を抑えて相手の話に集中する。「お腹空いたなあ」とか「この人、話長いなあ」などと思うことなく「丸暗記する」ぐらいのテンションで聞く。
 
 もちろん毎回するのは大変だと思うので、大事なパートナーとの会話や上司から叱られている時など、「ここぞ」という場面で心がけてみてください!

■連載サイト 共同通信ニュース
http://kyodo.newsmart.jp/info/contact/formURLsend.php

★★★★★★
会話を楽しむ&場を盛り上げる!
五百田 達成&塚越友子の話し方セミナー

18日中級編のご案内は下記から
http://www.tc-counseling.com/article/14777668.html

19日上級編のご案内は下記から
http://www.tc-counseling.com/article/14777684.html

お申し込みはこちら
http://www.tc-counseling.com/article/14620972.html
★★★★★★

!

脳をだますには「ウソ」でもいい

 「人の好き・嫌い」は誰でもあること。
 
 ですが「あの人嫌いだなあ」「この人むかつくなあ」とそのたびにウンザリしていると、気持ちも疲れるし仕事もはかどりません。なるべくなら前向きな気持ちで人と接したいものです。
 
 脳の深層部には「扁桃体」という部位があり、ここが人間の感情を司っています。扁桃体の反応には「快」と「不快」しかないと言われていて、「あの人って苦手なんだよな」「部長ってほんとにダメだよなあ」と思い言葉にすることで、扁桃体の「不快」の反応は強まりどんどん気持ちが落ち込んでいきます。
 
 気持ちを高めるためには、「快」の情報を脳に入力してあげる必要があります。そのためには本当のことでなくても構わない=「ウソ」でも同じ効果が得られることが、実験で明らかになっています。
 
 つまり「あの人って苦手なんだよな」ではなく「あの人は変わってるけど面白い」、「部長ってほんとにダメだよなあ」ではなく「部長は実はいい人」など、ウソでも一旦そう思い、なるべく口にすることで脳は「快」になるのです。そうすれば自分も気持ちいいし、相手も気持ちいい。
 
 人づきあいにおいて大事なのは「(お互いが)気持ちよくつきあうこと」であって、「正しく批判すること」ではありません。苦手な人をこきおろしたり、気の合わない人のことをボロクソに言うのは簡単ですが、そのことでいちばんダメージを受けるのは「不快」な反応を喰らうあなた自身なのです。
 
 嫌な会議でも、苦手な取引先でも、ダメな同僚でも「よーし、楽しみだなあ」「さあ、打ち合わせしますか!」とカラ元気を出すことは、誰よりもあなた自身がポジティブな気持ちになるのに効果的。
 
 周囲から「おかしなテンションの人」と思われるリスクはありますが、意識的にどんどん脳をだましていきましょう!

■連載サイト 共同通信ニュース
http://kyodo.newsmart.jp/info/contact/formURLsend.php

★★★★★★
お店が開けるレベルの会話技術を
伝授します!残席わずか!

18日中級編のご案内は下記から
http://www.tc-counseling.com/article/14777668.html

19日上級編のご案内は下記から
http://www.tc-counseling.com/article/14777684.html

詳細などいい!ブログ記事だけで申し込むぞ!という
http://www.tc-counseling.com/article/14620972.html
★★★★★★

!

「なんでも自分でやっちゃう病」に注意!

★★★★★★
コミュニケーションに関心のある仲間ができる!
5月18日・19日は話し方セミナー with 塚越友子
http://ameblo.jp/iota-s/entry-11511526832.html
http://ameblo.jp/iota-s/entry-11511532355.html
★★★★★★

新連載「なるほど人づきあい術」、4回目のテーマは
「なんでも自分でやっちゃう病」です!!

ーー

 昨年話題になった新書に「自分でやった方が早い病」(星海社新書)というものがあります。
 
 新しくマネージャーになって部下を持つようになった会社員が、ついこれまでのクセで周りに任せることができず、なんでも自分でやってしまう。完璧主義でせっかちな性格がゆえに、「自分でやったほうが早い」と仕事を取り上げて自分で仕上げてしまう。その結果、いつもキリキリと忙しいし周囲からの信頼も得られず、評価もされない・・・。そういうスパイラルに陥ってしまっている、30代・40代は少なくありません。
 
 平社員のころに仕事ができた人ほど頭の切り替えが難しいようで、逆に、とくに頭が切れるというわけではないのに妙に人なつっこい人は、周囲との距離の取り方が上手で出世していく、というわけです。
 
 私自身、「切り替えがうまくいかない」という相談を受けることがよくありますが、そんなときはスポーツにたとえて「まったく別の種目を始めると思ってください」とアドバイスしています。
 
 たとえばテニスで言うなら「シングルスからダブルスに変わった」ぐらいに思うから、つい部下をフォローしすぎて、人のボールまで奪ってしまう。「この際テニスをやめてゴルフを始める」、なんなら「ゴルフのコーチになる」ぐらいの気持ちが必要ということです。

→フルバージョンはこちらから
http://kyodo.newsmart.jp/info/contact/formURLsend.php

!