カテゴリー別アーカイブ: セミナー・講演情報

ジブン診断講座、大成功!!

昨日は、

東急セミナーBE 二子玉川校で、

「~どうしていつもひとりなの?~

 ベストパートナーをひきよせる恋愛・結婚・ジブン診断講座」

を行ってきました。

「恋と仕事のキャリアカフェ」

で行っている簡単ジブン診断の看板メニュー、

譲れないもの診断

適職・適恋診断

のふたつを駆け足で、おこなう形でした。

会場には20名を超える方が来てくださり、

ペアワークを交えた講義は、大いに盛り上がりました。

自分理解
相手理解
両者をつなぐコミュニケーション

この3つがあってこその恋愛です。

会場には、

「最近婚活を始めてみて、

いかに、自分に対する理解が足りないか、分かったところだったので

とてもためになった」

と言ってくださる方も。

参加してくださった方、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

「女子会企画、もうやらないの?」

というお問い合わせもありましたので、

ぜひ近日中に開催したいと思います!!(宣言!!)

写真は、今回の企画を、

立ち上げから見守ってくださった、

東急セミナーのキュートな担当者さんです♪

$五百田達成 オフィシャルブログ

★★★★★★セミナーで行ったメニューがおうちで簡単に体験できます! 日本中からお取り寄せ殺到中!★★★★★★
!

女子大生と結婚を考える。


★★★★★★7月30日 恋愛セミナー行います!!★★★★★★

先日、7月14日、

アニヴェルセル表参道で行われた、

女子大生向けイベントに出演、

最近の恋愛・結婚事情についてお話ししました。

会場は30名以上の女子大学生で埋め尽くされ、すごい熱気。

初めに、

ウェディングプランナーのayameさん

ヘアメイクの長井かおりさん

恋愛コラムニストの僕

主催の「みんなのウェディング」社・大橋さん

でパネルディスカッション。

その後、女子大生たちによるグループワークという流れでした。

女子大生の恋愛観・結婚観を知りたいということで、

知人のメディア関係者がたくさん来てくださり、

さながら同窓会の様相。

15年以上ぶりにお会いする方もいて、うれしかったです。

残念ながら、グループワークは「男子禁制」(!!)ということで、

ジョインできなかったのですが、その分(?)、

ayameさん、長井さんと、控え室でたっぷりと女子トーク。

働き女子の恋模様について楽しく意見を交わしました。

長井さんのブログはこちら

ayameさんのブログはこちら

おふたりともとってもキュートな方でしたよ!!

友人の二松まゆみさんもいらっしゃり、

さすがの溶けこみ力で、女子大生と意気投合してたのが、

印象的でした。

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

!

明治大学で講義をしました!

去る7月6日、

明治大学で講義を行いました。

1,2年生向け教養科目「ことばの文化」の特別講義。

「モテことば」と題して

コミュニケーションとしての恋愛の心構え

人に好感を与えるコミュニケーションテクニックを中心に話しました。

学生のみなさんからは、

「ためになった」「すぐに役立てたい」

と大好評!!

ある学生さんは、ツイッターを通じてメッセージをくれて、

「やばいです。五百田さんが言ったことやったらメールがすごい続いて楽しいです!」

とのこと。

フレッシュなリアクションに、ニッコリさせられた夏の一日でした。

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

$五百田達成 オフィシャルブログ

当日の簡単なレジメは以下の通り。

ーー

・恋愛とは極めて高度なコミュニケーション

・「男女づきあいは人づきあい」

・モテことば=
「好感の持たれやすいコミュニケーションのコツ」
「ウンザリされにくいことば選びのポイント」

・●自分の話ばかりしない Part1
自分のすべてを知って欲しがる「わかって君」
相手の話を引き出す「聞き上手さん」

●自分の話ばかりしない Part2
自意識過剰な「僕なんて君」
常に相手に意識を向ける「名前連呼さん」

●相手を値踏みしない
有益か無益かで人を判断する「品定め君」
楽しい話の中で仲間を増やす「仲良しさん」

●アドバイスしない
上から目線の「~~したほうがいい君」
決断をサポートしてあげる「ちょいリードさん」

●理屈っぽくならない(頭で話さない)
すぐに議論したがる「なんで君」
相手の気持ちに寄りそう「シンクロさん」

●もったいぶらない
得意げに相手をじらす「クイズ君」
余裕を持って相手をあしらう「はぐらかしさん」

●押しつけない
ベタついた話し方の「じゃないですか君」
思ったことをストレートに話す「ハキハキさん」

※「話を聞く」ときに気をつけること
アドバイスしない
問いたださない
他のことを考えない

●ほめる
ちゃんと見る、すぐに口に出す、深追いしない
「誰にでも言ってそう」でも構わない。厚顔無恥になる勇気

●「こんにちは」と「ありがとう」
基本的なあいさつを多用。適度に落ち着いたやさしいイメージ
「おつかれさま」のひと言で恋が逃げる

●神の視点
オトナ=客観的・冷静
自分で自分に突っ込む目線、あけっぴろげを怖がらない余裕

●ひらがなコミュニケーション
漢字・カタカナよりもひらがなを。心の伝わりやすい日本語
長文の場合、書き直しすぎない。話し言葉で

●不要な否定・逆接を避ける
ノイズとなって耳をざらっとさせることば

・論理的思考、説得型コミュニケーション、合理的、問題解決
感覚的思考、共感型コミュニケーション、直感的、不安軽減

・恋愛は、何も生み出さない「無駄」
しなくても全然構わない。でも「素敵な無駄」。無駄を楽しむ余裕を

将来、どんなオトナになり、どんな老人になって、どんな死に方をするにしても、人とつきあって行かざるを得ない=コミュニケーション(社交)力

人見知り、めんどくさい、傷つきたくない、ほっておいて欲しい
→気持ちは分かるし、そのほうが絶対楽ちん
→でもなんとなく、少し味気ないかなぁ、と

ぜひ色恋にうつつを抜かして!
→まずは「モテことば」の実践から!!

!